振ると邪魔なウィンドウが消える。これって

こんにちわスピカです。
今更だけどシリーズみたいなブログがありますが今回はそんな感じですかね。まあ、過去に搭載された機能でも今も知らないって結構あるし。意外と知っておくとちょおー便利なんて機能も結構あったりします。
ほとんどが邪道ですが・・
今回はそんな内容に等しいかもしれません。
それは
ウィンドウの挙動
仕事場ではよくWindowsXPを使っていますが・・って未だにかいっていわれそうですが・・

未だに世界では企業の3分の1がXPを使っているそうです。ここで書いたよ
マルウェアの標的になるとかハッキングにあうとか色々と言われていますが未だかかったことはありません。
以前に一度感染したことがありますがその時はワクチンソフトを全く入れておらず、しかもOSのサポート期間内でした。
現在不都合を感じるのはやはりブラウザ、XPに対応するブラウザがなくなってきており、今後インターネットが見られなくなるのでは・・くらいですかね。
VMでホストOSがXPでゲストOSをWindows10とかで動かせればこのあたりの問題が解決するのかもしれません。ありえないことですが・・
さて話はそれましたが家ではWindows10を使っていて仕事場ではXPを使うことが多いですが、ウィンドウの挙動でやはりWindows10に一日の長があるように使っていていつも思います。
これをWindows10では「ウィンドウのスナップ」なんて呼ぶそうです。
Windows7では「エアロスナップ」なんて呼ばれていましたね。
もちろんフリーソフトを使えばある程度似た挙動を再現はできるのですが、なにかしっくりこない。
このあたりやはりWindows10のほうがコナレているのかなって感じ。
アクティブウィンドウをつまみ上げシャッフルする
画面内の多数のウィンドウのうち必要なウィンドウ以外を画面から消したい場合に便利
現在使っているウィンドウのみにしたい場合。
どけどけどけえーと心で叫びながらやるとストレス発散になったりしていいですね。

もう一度シャッフルするともとに戻ります。
それ以外の挙動

①画面半分に表示
xpになくWindows10にあるのにサイドにアクティブウィンドウをドラッグすると画面半分になり残りのウィンドウがのこり半分にリストアップされ、こんな感じ

次に表示したいウィンドウをクリックするともう半分に表示される。

②コーナーなら4分の1ウィンドウ
画面の4隅なら4分の1の大きさになる。
上部にドラッグ、またはタイトルバーをダブルクリック

③こうすることで全画面表示になる。
タイトルバーを上端までドラッグすると全画面表示になる。

ウィンドウの上部か下部のサイズを最大にドラッグするとその幅で最大高さ表示になる。

とりあえず大方使うと思われる挙動を紹介しました。
ウィンドウののスナップの解除
便利なウィンドウのスナップですが邪魔くさいとか、苛立つとかいうひとはこの機能をオフできます。
やり方は
Windowsの設定を呼び出す。呼び出し方がわからないひとはこちらを見てね
そこから「システム」をクリック。左ペインの「マルチタスク」をクリックすると右ペインに「ウィンドウのスナップ」の項目があるのでそっくり無効にしたい場合はこれを「オフ」にしてやればよい。

総 評
xpを使っていていつも不便に思うのは画面半分表示ですね。これができるとウィンドウを2個並べて表示したいときいちいちサイズ調整してやらなければならず結構めんどい。
こんなサイトもあるのでまだXP使っているいる人がいたらちょっと便利にしてみるのも手です。
ただあまりソフトを常駐させると重くなるので気を付けて。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません