
平成最後の群馬フラワーパーク。
入ったのがお昼ちょっと前くらいでしたが、いつも利用している南駐車場は既に入る前の道路から渋滞
毎週日曜日と水曜日に更新予定。Windows10の初心者向けサイト。おまけでたまにロケ地探訪と自称・フォトグラファーが行く。シリーズを配信。
入ったのがお昼ちょっと前くらいでしたが、いつも利用している南駐車場は既に入る前の道路から渋滞
今季のイルミネーションも中距離的に行ける範囲で行ってみました。 群馬フラワーパークイルミネーション 昨年も比較的多く訪れましたが、内覧会に風邪をひき
今年も群馬フラワーパークの内覧会に行くべく、予定をしっかり組んでいたが風邪をひき結局いけなかった。(._.) がしかし、落ち込んでいても始まらない。というこで11月17日ほぼ11ヶ月ぶりにイルミネーションを見に行ってきました。
埼玉県深谷市に合併する前までにあった川本町には荒川が流れており、その荒川に冬になると白鳥が訪れるため、当時は白鳥飛来地として結構有名だった。
今の時代、どんな人でもシャッター切るだけで写真がとれる時代、素人だってスマホでパシャパシャと・・。ピント合わせ不要、露出オート、一眼レフでもプログラムAEは当たり前、それ以外にもフルオートやシーンモードと撮る人の技術っていらない時代になってきている。
11月下旬、以前昼間行った群馬県は邑楽町役場の展望タワーでイルミネーションをやっているとの情報を得、行ってみることに。
春も目の前まで来ているこの時期、みどり市笠懸町の岩宿遺跡内においてかたくりの花が見ごろとの情報を得て行ってみることに
群馬県は桐生市広沢町、桐生市の斎場と運動公園が一緒になったところとでもいえばいい感じですかね。 その一角に梅林があります。
時は平成29年3月18日、ネットを徘徊しているとどうやら「足利市農林業まつり」が開催されるとのこと。 場所はあしかがフラワーパーク。しかも入園無料。
太田市の八瀬川と言えば関東でも有名な呑龍様(大光院)の近くを流れ、太田市役所の隣を流れながら太田市を縦断する一級河川であります。