wp グーテンベルクの編集がCllasicParagrahになっちゃうんだけど

こんにちわスピカです。
グーテンベルクに変わって
ワードプレスがメジャーバージョンアップをして編集画面が変わり最初は戸惑っていましたが使いこんでいくうちになんてよいエディタなんだと思った次第です。
こういったエディタが他のHTMLエディタでも実装されたら超いいなぁ~なんて思った次第です。
しかしある時新規投稿をするとブロックがいつの間にかCllasicParagrahになっていました。そういった仕様にマイナーチェンジしたのかなくらいしか思っていませんでしたが、使っているうちどうもしっくりこなくなってきました。
これってやっぱ不便、やはり段落ブロックのほうが使い勝手がいいじゃん。と思いつつも変更の仕方がわからずそのまま放っておきました。
最近調べてみると
どうやらTinyMCE Advancedが原因のようで下記の「Make the Classic Paragraph or Classic block the default block (hybrid mode)」にチェックが入っていると思うのでこを外し

一番下の「設定を保存」ボタンを押すと段落ブロックに戻った。

てっきり「Gutenberg」の仕様変更でこうなっているものと思ったがそうではなかった。
総 評
TinyMCE Advancedではクラシックエディタの頃色々とお世話になったプラグインですね。最下段の文字数がこのプラグインのおかげだと気付いたのはGutenbergになる1年くらい前でした。
今のバージョンでは文字数が表示できないためこのあたり改良してもらえるとうれしいような(^^♪
オンラインで学ぶWebデザイン講座
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません